学校保健委員会
2024年12月20日 07時31分 [管理者]12月19日(木)、学校保健委員会が行われました。体育委員会、保健委員会、給食委員会から本校の現状と課題についての発表が行われ、保護者の皆さんを交えて意見交換を行いました。今学期も残りわずかとなりました。インフルエンザ等への感染予防をして、よい新年を迎えられるようにしていきましょう。
12月19日(木)、学校保健委員会が行われました。体育委員会、保健委員会、給食委員会から本校の現状と課題についての発表が行われ、保護者の皆さんを交えて意見交換を行いました。今学期も残りわずかとなりました。インフルエンザ等への感染予防をして、よい新年を迎えられるようにしていきましょう。
12月18日(水)、ルールメイキング委員会を行いました。生徒会本部役員より「生活のきまり」の見直しについてのプレゼンテーションが行われ、PTA本部役員、教育委員会潮田指導主事、本校職員を交えた意見交換を行いました。発表していただいた生徒会本部役員の皆さん、ありがとうございました。生徒の皆さんが生活しやすい「生活のスタイル」を共に考えていきましょう。
12月17日(火)、3年生が技術家庭科(家庭分野)の保育実習を行いました。ご協力いただいたしらゆり幼稚園の先生方、園児の皆さんありがとうございました。明日もよろしくお願いします。
12月16日(月)、陸上競技部と柔道部の県大会入賞を始め、県芸術祭小中学校美術展覧会などたくさんの賞状を伝達しました。
12月13日(金)、親子で学ぶ進路学習会が行われました。茨城県立高校学校入学者選抜の出願がいばらき電子申請サービスで行われることなど、いくつかの点で変更があります。資料をしっかりと確認してください。不明な点がありましたら、第3学年までお問い合わせください。
12月12日(木)、三和ライオンズクラブの皆さんを講師にお招きして、薬物乱用防止教室が2年生を対象に行われました。講師の方と生徒による寸劇も行われ、薬物の怖さについて学ぶことができました。三和ライオンズクラブの皆さんご協力ありがとうございました。
12月11日(水)、古河市地域包括支援センターより講師の先生をお招きして、1年生を対象に認知症サポーター養成講座が行われました。認知症となった家族や地域の方との関わり方などを学びました。
個人情報保護の観点から、過去年度の学校ブログが閲覧できなくなります。現在は閲覧が可能ですが、令和6年度分の閲覧も令和7年の4月中までの閲覧となる予定となっています。
12月6日(金)、古河市中学生の主張大会が行われ、本校からビギナークラスに1年生1名、アドバンスクラスに2年生1名が参加しました。これまでの練習の成果を発揮し、堂々と自分の考えを発表することができました。なお、この様子は、1月1日~5日に古河ケーブルテレビ「まるごとKOGA」にて放送予定です。