1年生正式入部
2025年4月25日 11時14分昨日から、1年生が正式入部となり、各部活で活動が始まりました。これから、3年間継続させ、学級とは違う仲間と関係を築き、多くの経験をしてほしいです。
昨日から、1年生が正式入部となり、各部活で活動が始まりました。これから、3年間継続させ、学級とは違う仲間と関係を築き、多くの経験をしてほしいです。
火災の避難訓練を行いました。新年度初めての避難訓練のため、避難経路の確認をしっかり行いましたが、昨年度の訓練より10秒早く避難することができました。校長先生からは、「共助」の考えについてお話がありました。
4月18日、授業参観を行いました。全クラス学級活動で、グループによる交流活動を中心とした内容でした。
4月17日、3年生が全国学力・学習状況調査を行いました。今回は、理科が初めてのCBTによるテストでした。生徒たちも1人1台端末に向かって真剣な表情で取り組んでいました。
4月15日、1年生が部活動見学を行いました。2日目の今日は、文化部や体育館の部活動を中心とした見学です。明日からの仮入部で、多くの部活動を体験し、3年間続けられる自分に合った部活動を見つけてください。
4月14日、学年委員と前期学級委員の任命式を行いました。呼名に対する返事はどの生徒も素晴らしく、学級の代表として頼もしく感じました。これから学年や学級をよろしくお願いします。
4月10日、1年生が部活動見学を行いました。外の部活動や誠道館を中心に見学し、部長が紹介している場面も見られました。
廊下の掲示物が春を迎えています。「入学おめでとう」の門は、本校美術部生徒の手作りです。
4月9日、今年度の委員会活動が始動しました。生徒会の一員として、常時活動などを行い、活躍していってほしいです。
4月9日(水)1、2年生が体位・視力測定を行いました。どの学年も静かに整列し、自分の順番を待っていました。
天候に恵まれ、桜の花も美しく咲き誇る中、入学式が行われ、90名の生徒の入学が許可されました。これからの中学校生活を仲間とともに、いろいろなことに「チャレンジ」し、成長していってほしいです。
4月7日(月)、新しい先生方をお迎えし、令和7年度がスタートしました。
今年度より、3学期制から2学期制になり、はじめての前期始業式が行われました。
4月7日の朝、新しいクラスの掲示がありました。新しいクラスメイトと1年間過ごしていきましょう。
3月31日、12名の先生方が三和中学校から転退職されることになりました。とても温かい雰囲気の中、離任式が行われました。12名の先生方、ありがとうございました。
3月30日に野本電設工業コスモスプラザで吹奏楽部による定期演奏会が行われました。演奏だけでなく、歌やダンスなどのパフォーマンスもあり、盛り上がりました。
3月24日(月)、令和6年度修了式が行われ、各学級の代表者に修了証が授与されました。また、修了式の前には部活動等表彰が行われました。
3月20日(木)、「North Kanto Jr Athletic Games」が栃木県総合運動公園第2陸上競技場で行われ、本校陸上競技部から2名の選手が出場しました。
3月14日(金)、仁連小学校にて、「三和中学校で新しく出会う友達に自己紹介する」というテーマで英語の授業を行いました。仁連小学校の6年生の皆さんの入学をお待ちしています。
3月13日(木)、小中連携出前授業を八俣小学校の6年生を対象に行いました。理科の授業で「3種類の白い粉を見分ける」活動を行いました。6年生の皆さん、中学校への入学をお待ちしています。
3月11日(火)、令和6年度第67回卒業証書授与式が行われました。担任の呼名に合わせ、元気に返事をする卒業生一人一人に、学校長がメッセージと共に卒業証書を手渡しました。
3月1日(土)、第24回新春ふきの芽一座公演に、本校吹奏楽部が参加しました。演奏の機会を与えていただきありがとうございます。これからも地域と共に成長する三和中学校をよろしくお願いします。
3年生による「受験について語る会」が、1年生・2年生を対象に行われました。これから受験に備える上で有意義な話を聞くことができました。